カテゴリ
TOP
小学校日記
幼稚園日記
最新の更新
作品展の準備 11月20日
11月19日こあらサークル
11月18日 憩いの家
すっぽり 11月18日
なかよし学級の休み時間 11月15日
6年出前体力向上講座 11月15日
11月14日ちんどんばんど
実りの秋その2 11月14日
実りの秋 11月14日
6年生 薬の正しい使い方講座 11月14日
11月13日
1年生昔遊びその2
1年生ふれあい教育 昔遊び11月12日
11月のあいさつ週間始まる 11月12日
5年朝日新聞社見学 11月11日
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ルールを守るということ 11月5日
先日、教員が前期の取組を見直し、後期の指導について話し合う会を持ちました。今年度の取り組みの一つに子供達の言葉遣いや学校のルールを守るという指導があります。残念ながら、まだまだ、改善できていませんが、何故それはダメなんだろうという子供達が自ら考えることも必要と思い、職員室前に「子ども六法」の著書からコピーしたものを貼り出しました。自分の行動を見直す一つのきっかけになればと思っています。
11月1日 大阪城へ園外保育に出かけました
秋晴れのもと、大阪城へ出かけました。そらぐみは、天守閣にのぼり、上から西ノ丸庭園にいるさくらぐみに手を振って交流しました。西の丸庭園では、ドングリや紅葉した落ち葉を集めたり、広い芝生で寝転んだり、かけっこなどを楽しみました。
音楽鑑賞会2
もう少し、音楽会の様子をお届けします。
音楽鑑賞会 10月31日
今日は芸術の秋を楽しみました。ウィンドカンパニー管弦オーケストラの皆さんをお迎えして、全校で音楽鑑賞会を実施しました。目の前で繰り広げられる生の迫力ある演奏に子供達は釘付けでした。
一つずつの楽器の紹介があったり、一緒に歌ったり、代表の子達による指揮者体験もできたりと、とても楽しく、心が満たされる60分でした。アンコールで演奏してくださった「パブリカ」は、立ち上がって踊り出す子もいて、最高潮に盛り上がって鑑賞会は終了しました。
10月31日
今日は、小学校に実った柿を収穫させていただきました。赤い、黄色、オレンジ、など、色の違いから、美味しい柿を自分で選んで持ち帰りました。どんな味がするかな??
その後、そらぐみは、墨絵を描きました。小さな芸術家になったようでした。
5 / 62 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:77
今年度:16920
総数:303175
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/21
立体作品搬入 C-NET1〜6h2年英語活動
11/22
全校作品鑑賞会 6年こころの劇場午前
11/23
勤労感謝の日
11/24
日曜参観(作品展)
11/25
代休
11/26
1年・幼作品鑑賞交流 作品搬出3時間目以降 3年消防署見学
11/27
6年租税教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
家庭学習
無料学習プリント ちびむすドリル【小学生】
無料学習プリント(すきるまドリル)
無料学習プリント プリントキッズ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会より
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト