〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

消防図画が掲示されています。

御幣島駅に、消防図画が掲示されています。
お近くに立ち寄られた際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の校長先生の講話の中心は
修学旅行で、広島平和記念公園に全校児童で折った千羽鶴を捧げてきたこと
全国ラジオ体操コンクールで「奨励賞」をいただいたこと
でした。

今月の生活目標は、「力を合わせてなかよく活動しよう」です。
もうすぐ、学習発表会があります。
本番に向けて、みんなで心を一つに練習に取組んでくれることと期待しています!

西淀川区連合対抗大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
よいお天気に恵まれ、運動会日和になりました。
歌島小学校の子どもたちも参加しています。

重要 児童の安全確保のお願いとお知らせ(続報)

 昨日、東大阪市において収監済みの被疑者が逃走する事案がありましたが、本日午前9時現在、被疑者の身柄が確保されていません。
 つきましては、児童の登校時までに被疑者の身柄確保に至らない場合、明日は必ず集団登校できるようお願いいたします。
 また、教職員も巡視いたしますが、可能であれば集団登校の集合場所もしくは学校まで児童の付添いをお願いします。
児童の登下校中の安全確保にご理解・ご協力をお願いいたします。

重要 児童の安全確保のお願いとお知らせ

11月9日午前3時59分頃、東大阪市新町18番付近において、検察庁が収監済みであった被疑者の男が移送中の車両から逃走しているという情報がありました。
逃走中の被疑者は、凶器等の所持はないとのことですが、教育委員会より児童の登下校等における安全確保に努めるよう指示がありました。

 つきましては、本日中に被疑者の身柄が確保されない場合、明日の日曜学習教室(寺子屋)に参加する児童は、できる限り保護者の方の送迎や、友達と誘い合っての参加をお願いいたします。

 月曜日以降の登校につきましても、以下の点につきまして、ご家庭でもご指導、ご協力をいただきますようお願いいたします。
 
1.必ず登校班で登校する。
2.見知らぬ人に絶対についていかない。
3.危険な目にあいそうになったら「すぐ逃げる」「大声を出す」「近くの人に助けを求める」「防犯ブザーを使用する」「子ども110番の家に逃げ込む」などの行動をとる。
4.遊びに出るときは、「どこへ」「だれと」「何をするか」を知らせ、暗くなる前に必ず帰る。
5.知らない人から声をかけられるなどしたら、必ずお家の人に知らせる。  など

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 土曜授業・学習発表会(本番2)
11/25 代休
11/26 C−NET
11/27 歌中出前授業(5・6時間目)
11/28 樹木観察(4年生)
クリーン作戦