★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

自然体験教室まで1週間!(5年) (9月4日)

自然体験教室まで1週間となりました。
学年、学級では準備に取り組んでいます。
各班ごとの「チーム力up作戦」も進行中!今日も廊下で笑顔でハイタッチの場面が見られました。
キャンプファイヤーで踊るダンスも、みんなで練習中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(9月4日)

今日の朝ごはんやさんのメニューに、きのことサツマイモが入ったスープが出ました。
まだまだ暑い日が続きますが、食材から秋を感じ取ることができますね!
今日は月曜日に比べると倍近い人数の参加がありましたが、ボランティアのみなさんが手際よく、子どもたちに朝食を提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年) (9月3日)

今日4年生は、東淀川消防署へ見学に行きました。
社会科で学習した「災害からまちを守るため」に、日々活動されている消防署の方から直接お話を聞かせていただきました。工夫されていることや努力されていることなど、今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。
また、消防車も間近で見させていただき、放水体験や防火服も実際に着させていただきました。大変な仕事ではあるけれども、まちの安全を守るため、とてもやりがいのある仕事であるということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫のかんさつ(3年理科) (9月2日)

3年生の理科では「こん虫のかんさつ」を学習しています。
今日は、学習園など校内でこん虫をさがし、どんなところで見つかるか、また、こん虫の姿や形、大きさなどを調べました。
学習園には、カマキリやバッタ、ダンゴ虫にてんとう虫、セミなど、さまざまなこん虫を見つけることができました。
見つけたこん虫を手に取り喜んでいる子と、さわるのが苦手?で、少し遠巻きに見ている子もいましたが、街中ではなかなか見つけることの難しいこん虫を見つけ、様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(9月2日)

今日から2学期の「朝ごはんやさん」がスタートしました!
メニューは鶏と野菜の甘酢炒め、ミートパイ、溶き卵と野菜の具だくさんスープ、ヨーグルトと、ボリュームも栄養も満点!
久しぶりの朝ごはんやさん、ということで、どの子も楽しそうに朝ごはんを食べている姿が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 中学校登校(6年)
11/26 Gフェス
11/28 児童集会、クラブ活動