令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

4年生のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、社会科で学習した環境やごみ問題に関するポスターを作成しました。社会科と図画工作科の教科横断的な扱いでの作品です。社会科の学習内容がしっかり理解できてこその作品です。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が育てている野菜が立派に育ちました。トウモロコシ、ミニトマト、ナス、他にもキュウリやシシトウ、ミズナなどたくさん収穫できています。地域の緑化リーダーのお力が大きいです。

何の力で動く?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、理科の実験で体育館に集まっていました。車を動かしているのは送風機の風です。どれくらいの強さの風で何m動いたか調べていました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、夏ビンゴです。各縦割り班ごとに夏から連想できる言葉を書いて、ビンゴカードを作ります。集会委員の子が先生方にインタビュー形式で夏の言葉を集めます。夏休み、プール、花火、ビンゴになった班長はとても嬉しそうでした。

平行な直線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業で、平行な直線の学習をしていました。身の回りにある平行な直線を見つけて発表しています。いい答えには、みんなから「いいね!」がもらえます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日 池島ふれあいまつり
11/25 代休
11/26 (集会)
11/27 プログラミング授業3年
11/28 クラブ  SC来校
11/29 4年出前授業(環境事業局)2・3限 池島タイムなし 月末統計