1年生秋の遠足 その1
1年生秋の遠足 その1
はじめに、本日はたくさんの学校が遠足に来ており、駅で待つ時間が長くなり、遠足の帰りが遅くなる連絡が遅れましたこと、お詫び申し上げます。 千里中央公園では、どんぐり拾いをしました。 目を輝かせて一生懸命探す子どもたち。 たくさんのどんぐりを集めることができました。 さらにしばらく歩くと、目に飛び込んできたのは長い長いすべり台です。 それを見た子どもたちからは歓声が。 早く遊びたい気持ちは一気に最高潮に。でも、お腹は腹ペコ。 みんなで楽しくお弁当タイム。たくさん食べることができました。 お腹いっぱいになった後は、すべり台で遊びました。 正座で滑ってみたり、足をついて滑ってみたり、どう滑ったらもっとスピードがでるのかに挑戦。 みんなルールを守って元気に遊べましたね。 また行きたいね。 (教頭) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの収穫 2年
さつまいもの収穫をしました。
土の中にあるさつまいも。大きく育っているかな。たくさんできているかな。 期待いっぱいで、さつまいもを掘りましたが、 残念ながら・・・・・。 少し買い足して、次は 「おいもパーティ」 楽しい学習が続きます。 2年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習風景〜5年生〜
3時間目、講堂で5年生が学習発表会の練習をしていました。児童が英語で会話をしたり、英語の歌を歌ったりしていました。時々、発音に関する指導がはいり、上手になっていきます。
(教務) ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援地域交流会
10月29日(火)、東淀川支援学校のお友達と1年3組の児童が交流会をしました。
じゃんけん列車や合奏、本のよみきかせ、くじびきなど盛りだくさんで楽しく交流することができました。 1年3組の児童もいきいきと活動していました。また、東淀川支援学校のお友達も喜んでくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。 (1年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物調査学習(秋)〜4年生その1〜
10月29日(火)、大阪市環境局の人が、4年生対象で生き物調査学習をしてくださいました。6月にも生き物調査学習を行ったんですが、今回はその後編です。同じ生き物でも6月に見つけたものより、色や大きさの違いに気づくことも今回のテーマです。
児童は、雨の中、傘をさして、学習園、講堂裏(芝生)、中庭、ビオトープの生き物や植物を調べに行きました。 雨の中なので、なかなか生き物は見つからないと思っていました。しかし、葉っぱに隠れてバッタがいました。また、石の裏にミミズやダンゴムシなどたくさんの生き物がいました。 その後、多目的室で見つけた生き物や植物の報告会をしました。 (4年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |