2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

理科 3年 (5月28日)

モンシロチョウを飼っていました。
卵から観察して、幼虫になり、さなぎになり蝶になりました。
みんなしっかり観察することができました。
アゲハ蝶にも挑戦中です。
ちょうは、卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫になることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年 (5月28日)

ひらがなの練習をしています。
先生の指に合わせて一緒に書いたりしてしっかり覚えていきます。
ていねいに書いていました。
家でも、指書きをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 6年 (5月27日)

木簡からよみがえる人々の暮らしについて学習しました。
遺跡から発掘された木簡には、その時の税について書いてあります。
中国から伝わった国の治め方と同じように日本でも行なわれたことが表されていたことがわかります。
遺物からいろんなことがわかってきます。
歴史の学習に興味を持ってもらいたいと思います。
次は、遠足に行った東大寺の話です。
とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年 (5月27日)

発芽の条件について、実験したことの復習をしています。
発芽にとっては、水と空気ともう一つが必要だとわかりました。
もう一つは、お子様に聞いてみてください。
しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 2年 (5月27日)

計算問題にチャレンジしました。
みんなで、答え合わせをしながら着実に問題を解いていきました。
しっかり発表もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 日曜参観(作品展)
11/25 代休
11/26 クラブ活動
11/27 社会見学3年(明治製菓)
11/28 収穫を祝う会準備
校庭キャッチボール
11/29 収穫を祝う会

学校だより

校長経営戦略予算

平成31年度