2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

がらがらどん (7月11日)

今日は、がらがらどんの方たちによる図書館開放がありました。
雨の影響からか、今日は100人を超す児童が、図書館を訪れました。
自分の読みたい本を見つけて、しっかり返却と貸し出しを行っていました。
図書委員会の児童も大活躍でした。
長い列でしたが、丁寧に対応していました。
図書委員会の皆さん ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 5年 (7月11日)

米作りの学習をしています。
1年間でどんな仕事があるかを、ビデオで確認しながら学習しました。
しっかり話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 4年 (7月11日)

外国語活動の様子です。
時間を考えて、インタビューをしました。
いろんな言葉をしっかり覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 3年 (7月11日)

今日は、ふろしきについての学習です。
日本では古くから使われている「ふろしき」
どんな風に使われているかを考えました。
いろんなものを包むのに使われていること。
袋にもなり便利なものであるということ
贈答用などに使われていることなども学習しました。
包み方も色々あり子どもたちから、
「きれいなラッピングみたい」という声も上がりました。
おうちにあったらぜひ使ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珍しいお客さん (7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新小学校玄関近くの木の間に、
きれいなクモがいました。
コガネグモだと思います。
豊新小学校が自然がたくさんある証です。
まるで阪神タイガースのような黒と黄色も模様です。
きれいな形にクモの巣を張っていました。
毒はないので安心してください。
もし見つけても、そっと見守っていてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 日曜参観(作品展)
11/25 代休
11/26 クラブ活動
11/27 社会見学3年(明治製菓)
11/28 収穫を祝う会準備
校庭キャッチボール
11/29 収穫を祝う会

学校だより

校長経営戦略予算

平成31年度