美しい木々 (7月2日)
校舎から見える木々がとてもきれいでした。
若葉が美しく光っていました。 1年生が植えた朝顔も花を咲かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導 6年 (7月2日)
小松小学校の栄養教諭の先生に来ていただき学習しました。
1食分の献立について学びました。 主食、主菜、副菜について学習しました。 バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 5年 (7月2日)
特産物の学習をしました。みかんの多くとれるところは、愛媛県、静岡県、和歌山県
リンゴの多くとれる県は、青森県、長野県など地図で確認していました。 いろんな特産物から、、日本の特徴を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 3年 (7月2日)
モンシロチョウの成長について復習をしています。
生まれてすぐ、自分の卵の殻を食べていたことや幼虫がさなぎになることなど確認しました。 昆虫のお話に、興味深く学習を振りかえっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 2年 (7月2日)
「主語と述語に気をつけて」の学習の様子です。
主語・・・だれが 述語・・・どうした。 ということに気をつけて学習していました。 しっかり大きな声で発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|