マラウイの生徒と話してみよう! Web交流3
英語を使って、お互いの自己紹介から始まりました。
その後は、それぞれの学校生活や家庭での時間の過ごし方など、英語で質問の交換です。始めは緊張していましたが、すぐに打ち解け、楽しく交流をしていました。「あなたたちの先生は誰?」の質問に、玉村先生が飛び入りで回答しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラウイの生徒と話してみよう! Web交流4
Web交流の最後に、お互いの国の歌の紹介です。本校の子どもたちは国歌を歌いました。最後に、マラウイの子どもたちの映像をバックに記念撮影です。
Web交流終了後、ColorbathのCEO・吉川さん、同CCOの椎木さんと反省会です。次回のWeb交流に向け、今日の課題、十分にできなかったと思ったことについて意見を出し合いました。 英語を使っての初めての外国の中学生との交流を子どもたちは楽しんでいました。次回は、11月19日(金)、期末テスト終了後の午後3時半から行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 給食
11月20日(水)、2年生の給食の様子です。
今日のメニューは、なまり節のしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のおひたし、焼きのり、ごはんと牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 授業風景2
11月20日(水)2時間目、2年1組の英語の授業の様子です。
今日は、C−NETのニッキー先生と大阪ガイドの授業です。ガイドさんになったつもりで、外国の人に紹介するお薦めの食べ物、憶えてほしい大阪弁、インスタ映えするフォトスポットなど、グループで考えた解答を文章にして黒板に書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 授業風景1
11月20日(水)1時間目、1年3組の理科の授業の様子です。
第2理科室で「凸レンズのしくみ」の学習です。凸レンズによってできる像を観察しながら、凸レンズを通った光の道筋について調べる実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|