北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

9月13日(金)学習参観 4〜6年生

 4年生 「理科」「とじこめた空気や水」
 5年生 「社会」「自然条件と人々のくらし」
 6年生 「家庭科」「くふうしようおいしい食事」

次回の参観は、11月9日(土)の学校公開・作品展です。ご予定ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 月見の行事献立

 今日は、中秋の名月です。給食でも月見の行事献立でお祝いしました。今夜は、まん丸お月様が見れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 『中秋の名月』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋といえば、月がキレイに見える季節。中でも「十五夜」は『中秋の名月』とも呼ばれています。今年は、9月13日(金)がその日に当たります。そのころには、稲が育ち、間もなく収穫が始まる時期です。無事に収穫できる喜びを分かち合い、感謝する日でもあります。地域によって違いはありますが、お月見には「お供え」するのが決まりです。まずは、「ススキ」白い尾花が稲穂に似ている、魔除けになるという理由で供えるようになりました。「月見団子」丸い団子を月に見立て、感謝の気持ちを表わすそうです。「農作物」として「里芋・栗・枝豆」など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝したようです。

9月12日(木) 車いす体験 4年生

 バリアフリーのことや、車いすのことをたくさん教えていただきました。介助する方とされる方に分かれて、車いすを体験しました。実際に乗ってみるのは初めての児童が多く、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) まとめ中! 5年生

 帰港や地形に特色のある地域について調べたことをまとめ、発表原稿も作っています。写真や絵を使ったり、見やすくカラーペンで仕上げたりと工夫もいっぱいです。明日の参観で発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 赤い羽根共同募金週間
公園探検1年
銀行振替日(5年)
11/29 クラブ活動
スクールカウンセラー相談日