学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

体育大会プログラム

画像1 画像1
体育大会のプログラムを配付しております。

開会式は9時です。

午後の開始は、午前の部終了後から50分後に開始します。

【プログラムはこちらから】

【1年生学年便りはこちらから】

吹奏楽部 マーチ練習

画像1 画像1
放課後の中庭では吹奏楽部がマーチの練習に取り組んでいました。

吹奏楽部は大忙しです。地域等での演奏会では、自分たちで楽器を運搬し、会場でセッティング。文化部でありながら運動部と同等の体力が要ります。そして、体育大会では自分の身体よりも大きな楽器を抱え立ったまま演奏します。

昨年度より人数が少なっていますが、生演奏による行進は集団行動にさらに拍車がかかり、見ごたえのあるものになるでしょう。
画像2 画像2

9月18日の給食

生徒の大好物、カレーライスです。一口ヒレカツをご飯に乗せ、チキンカレーをかけます。視覚、香り等、食欲がそそられます。

デザートに巨峰が4つ付いていました。果肉が大きくたいへん甘い巨峰に大満足です。

生食用のブドウには、巨峰、デラウェア、ピオーネ、マスカット等があり、学校給食では、巨峰が使われています。
画像1 画像1

1年生 学年練習

青空が見えてきました。日差しもあり気温も上がってきましたが、35度で活動し鍛えてきた生徒集団です。その表情には余裕があり、穏やかで、勇ましく行進練習に取り組んでいました。

3年生同様、セレモニー練習をていねいに行い、自分たちの行動を確認します。
『気をつけ』の号令では、かかとをきっちり付け、身体がふらつくことなく、できるようになっています。気力・体力等、成長した姿が確認できます。

後半は、学年競技練習を学級対抗で行い、大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 3年生学年練習

曇り空、気温27度。1・2限の3年生の練習です。

行進、開閉会式等のセレモニー練習を一通り行います。学校の顔として1・2年生の手本となり引っ張ります。

後半は、学年演技の練習に時間を費やします。一人ひとりの一生懸命が結集した一糸乱れぬその行動とBGMに、見ている人たちが魅了されます。

これは楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 期末テスト(1年:数理音 2年:数理微 3年:数理技家)【元気】自主学習会〜3時
アルバム進路写真撮影(3年) 
11/26 期末テスト(1年:国英 2年:英国音 3年:英国) 【元気】自主学習会〜3時
アルバム進路写真撮影(3年)
11/27 期末テスト(1〜3年:社・保体) 部活動部長会議
アルバム進路写真撮影(3年)
11/28 避難訓練(6限)
11/29 スマホ携帯教室(1年:6限) 油引き(3年)

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ