19日(水)クラブ活動    

今日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は今日のお昼休みの図書館の様子です。今週は読書週間。しかも午前中から雨が降ってき手運動場が使えなかったこともあり、たくさんの子どもたちであふれていました。
 ぜひこれからも、今日のようにたくさんの子どもたちが図書館を利用してくれたら嬉しいです。ミルパジュの皆様方、いつもありがとうございます。

読書週間実施中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 高倉小学校では現在、読書週間を実施しています。
 10月23日(水)朝の読書タイムも、図書ボランティアのミルパジュさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは、ミルパジュさんの名調子に夢中になって聴き入っていました。時には笑い声が起こり、短い時間ではありましたが、楽しいひと時を過ごしました。
 ミルパジュさん、これからも子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。

平和教育特別授業を実施しました(6年)

画像1 画像1
 10月21日(月)の2時間目に、沖縄戦に従軍された高倉地域にお住いの吉村様の戦争体験をお聴きする特別授業を行いました。6年生の子どもたちは吉村さんから沖縄戦で体験したこと(負傷したこと・同級生の死・ガマ(壕)での生活・捕虜生活から本土に帰還したときのこと等)を聞かせていただきました。
 吉村様のお話の中で、戦闘中に重傷を負っている間も、8月15日に投降した時も、奥様の「生きて帰ってきて」と送り出してくれた時の言葉を心の支えとして耐え、どんなことがあっても帰りたいという気持ちをもち続けてきたとお話しされました。
 子どもたちは、戦争で犠牲になるのは戦闘している兵士だけではなく、非戦闘員からもたくさんの犠牲者が出たことを知りました。そして、戦争が終わっても何年たっても、戦争で受けた心の傷は簡単には消えないことを理解しました。
 今回の学習を通して、子どもたちは戦争のもつ非人間性を理解し、人種や言葉、宗教、文化を越えて互いの違いを認め合うことの大切さを再認識することができました。
 子どもたちのために今年も平和学習を実現してくださいました吉村様、本当にありがとうございました。これからも高倉小学校の子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。



都島区PTAバレーボール大会結果報告

本日のバレーボール大会の結果ですが、高倉小学校は予選2試合目も勝ちましたが、セット数の関係で、残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。残念ですがまた来年に向けてがんばりましょう。選手の皆さん、今日1日お疲れ様でした。

高倉地域敬老大会2

画像1 画像1
6年生が合唱している様子です。気持ちを込めて歌えていたので、聴きながら涙している方もいらっしゃいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 クラブ紹介撮影日(予備日) 外あそび週間(〜29日) クラブ活動  ×
11/26 2年歯みがき指導 1年昔遊び 3年アイマスク体験
11/28 ×
11/29 5年非行防止教室
11/30 ×
12/1 ×