栄養指導 1年 (9月10日)
今日は、東淀川区内の栄養教諭の先生から「すききらいしないでたべよう」をテーマに学習しました。
体のもとに食べる食べ物、体を調節する食べ物、運動するもとになる食べ物があることを学びました。 好ききらいなく食べることの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 5年 (9月9日)
米作りの工夫について考えています。
子どもたちは。事前に調べ学習をして課題意識をもって授業に参加します。 調べてきたことをもとに、話し合い、意見交流して学習を深めていきます。 付箋をうまく使ってまとめている子もいました。 しっかり話し合いができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 4年 (9月9日)
今日は。整数のしくみについて学習しました。
0から9までの10枚の整数で、一番大きな数や、一番小さい数を考えました。 みんなでしっかり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 1年 (9月9日)
長さ比べをしました。
実際にテープを使って、比べていました。 どこが長いかなどしっかり考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 5年 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 使ったものを大切にすることやリユース、リデュース、リサイクルを学びました。 また、いろんな記号やマークがあることを学習しました。 これkら、限りある資源を大切にしてくれることと信じています。 |
|