東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年2組  理科

10月30日(水) 
4年2組では、3時間目 理科の授業です。  
「ヒトの体のつくりと運動」で、骨の名前などを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語

10月30日(水)
 4年1組は、3時限目 国語の授業です。
『人物になったつもりで』人物の様子や特徴を書く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科

10月30日(水)   
3年2組では、2時限目理科の授業です。太陽の動きで、模造紙に影のでき方を表すため、模造紙を広げて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

 30日の給食は、なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・白桃(カット缶)・大型コッペパン・牛乳・ソフトマーガリンです。

 なすのミートグラタンは、なすとひき肉がたくさん入ったケチャップ味のグラタンで、なすが苦手な児童でも食べやすくとてもおいしかったです。

 鶏肉と野菜のスープは、鶏肉やキャベツ、にんじん、じゃがいも、コーンなど具だくさんのスープで、コーンの甘みがアクセントになっていました。

 白桃(カット缶)は、甘くて、たくさんおかわりしている児童が多くみられました。
 
 マカロニは、イタリア料理に使う小麦粉で作ったパスタの一種です。給食では、「エルボ」「ツイスト」「アルファベット」「ライン」「ホイール」「スモールシェル」「ファルファーレ」などいろいろな種類が登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 長寿命化改修工事について

 教育委員会から連絡があり、本校の校舎の老朽化等への対策として、「長寿命化改修工事」を実施することになりました。工期は令和元年10月(現場着手)〜令和3年3月(予定)です。校舎棟の外壁、屋上防水、各教室、便所、サッシ及び正門側ブロック塀など順次、改修工事が行われます。工事期間中、何かとご不便・ご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
 
 本日、新館の横に、工事業者の詰め所が設置されています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 秋の交通安全指導予備日 栄養教育(4-1) 放ステ(1)
11/27 C-net(5・6) なかよしタイム 社会見学(1)のびのび学習
11/28 劇鑑賞会  栄養教育(4-2)
11/29 減災教育(6)部活動体験会(6) 放ステ(2-2)
12/2 暖房開始 委員会活動(最終) C-net(3・4)

学校だより

諸文書