4年 学習発表会

22日 「海、沖縄、大阪」をテーマに、総合的な学習の時間や社会科で学習したことを劇にして発表しました。劇の中でのパート紹介では次の曲を演奏しました。
リコーダー       :「海の声」
鍵盤ハーモニカ     :「海」
木琴・鉄琴       :「どこまでも」
打楽器とオルガン、ピアノ:「崖の上のポニョ」
合奏(全員)      :「アンダー・ザ・シー」
 また、合唱は「涙そうそう」「大阪のまち・まちまちのまち」「大阪もんのうた」、交歓音楽会で歌った「いつまでも伝えたい」を披露しました。
 これまでの練習の成果を発揮し、保護者の方からは温かい感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育児サロン

 今回は10組の親子が来られました。初めての親子もいらっしゃって楽しいサロンでした。みんなおやつの時間にはうれしそうに食べていました。
 「次回はクリスマス会をするので楽しみにしていてくださいね」とのお知らせもあり、今から楽しみにしている様子でした。
                             PTA役員
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動〜科学実験クラブ〜

 21日 ペットボトルロケットの実験をしました。水を入れたペットボトルロケットに空気を注入し栓を抜くと、放物線を描いて発射しました。高く飛ぶと歓声が沸き上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会見学〜科学館〜

 20日 大阪市立科学館へ社会見学に出かけました。プラネタリウムで太陽や星の動きについて学習したり、展示見学では友だちと体験を通して科学の楽しさを味わったりしました。また、サイエンスショーでは電池の実験を見ました。静電気や「ボルタの電池」の仕組みなどを学びました。
 短い時間でしたが、お弁当をおいしく食べました。お弁当のご準備、朝早くの集合にご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

住吉区女児行方不明について

 19日 次のような報道がありました。
「住吉区内の小学6年生の女子児童が、17日午前中から行方が分からなくなっており、警察が捜索しているものの発見には至っていません。」

 日に日に夕暮れが早くなり危険が増す季節となりました。学校でも指導をしていますが、ご家庭におかれましても、今一度、昼夜問わず出かける際には細心の注意を払うようお話しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 職員会議
学校徴収金口座振替日
交通安全指導
出前授業(くみどりファンタジーワールド)1・2年
11/27 中学理科授業
学習発表会・懇談会1年
11/28 創立記念日
クラブ活動
人権教育授業研究会3の2
11/29 学年打ち合わせ
月末統計
11/30 全人教大会(三重)
12/1 全人教大会
マラソン・駅伝大会
12/2 安全点検
給食運営委員会
社会見学・考古学教室6年(歴史博物館)
暖房開始

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度学校だより

平成31(令和元)年度給食だより

平成31(令和元)年度ほけんだより

平成31(令和元)年度食育通信

平成31(令和元)年度6年学年だより

平成31(令和元)年度5年学年だより

平成31(令和元)年度4年学年だより

平成31(令和元)年度3年学年だより

平成31(令和元)年度2年学年だより

平成31(令和元)年度1年学年だより

平成31(令和元)年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度 「墨江小学校安心ルール」

校長経営戦略支援予算