校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

10月15日 全校オリエンテーリング3

【見守り活動】
学校からの出発、オリエンテーリング中の交通整理、学校到着のお迎え、今日の行事も愛育会の方が見守ってくださいました。お陰様で、無事終えることができました。
画像1 画像1

10月15日 全校オリエンテーリング2

【オリエンテーリング開始】
いよいよ開始です。間違い探しクイズや、ポイントに立つ先生とのじゃんけん対決、ロープで作られた輪の中に班のメンバー全員で入るゲーム・・・、種々多様なゲームを協力して解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 全校オリエンテーリング1

【出発・開会式】
今日は、全校たてわり活動のオリエンテーリング実施日です。学年ごとに運動場に集合し、道中の安全に気をつけて中島公園に向かいました。
公園についたら、たてわり班に並び替え、開会式をしました。早く始めたいという表情でオリエンテーリング開始の時を待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 給食

【ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁
         もやしのしょうがじょうゆあえ】
ソーキ汁は沖縄料理の一つで、ソーキ(豚のあばら肉)をこんぶ、だいこんなどと、いっしょに煮こんだ汁ものです。
気候が変わり体調を崩しやすいときですが、豚と鶏、2つの肉で健康維持です。
画像1 画像1

10月11日 淀中学校授業・部活動体験 6年生2

生徒会役員から、淀中学校の年間行事や学校生活の様子を教えてもらったら、授業体験スタートです。小学校よりも専門的になる内容の一端を知ることができました。
続く部活動体験でも、一緒に活動することで、他校の児童や先輩との交流が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年
11/28 なわとび運動・作品展
11/29 なわとび運動・作品展・放課後チャレンジ教室
11/30 土曜授業(作品展)・学校公開
12/2 なわとび運動 ・委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/3 なわとび運動・手洗いうがい強調週間 ・スクールカウンセリング