スクールワイドPBS 運動会全体練習(10月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、「入場〜開閉会式〜応援」の練習を本番と同じように行いました。 「児童代表 はじめのことば・おわりのことば」「ちかいのことば」 「応援合戦」「校歌指揮」「成績発表」・・・ 高学年の各係の子どもたちは、役割をしっかりと果たしていました。 本日の全体練習までの間、担当の先生方が、 お手本を見せながら一人一人に言葉がけを行い、 子どもたちに丁寧に指導をしていました。 また、望ましい行動をほめることによって、 子どもたちのやる気を促進することを心がけていました。 子どもたち、一人ひとりを元気いっぱいにしていくため、 本校は、『学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援 〜スクールワイドPBS』の推進に尽力しているところです。 子どもたち一人ひとりの可能性を高めていくため、 適切な支援をしていきますので、今後とも本校の教育活動への ご理解・ご協力をお願いいたします。 スクールワイドPBS 運動会全体練習(10月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、まず「応援合戦」の練習を本番と同じように行いました。 応援団の子どもたちは、お揃いの衣装をまとって、 本番さながらに、全校の前で、全力でがんばっていました。 また、高学年の各係の子どもたちも、しっかりと役割を果たしていました。 全員でしっかり協力したので、予定の内容が少し早めに終了できました。 ゆとりを持って活動することができています。 きっと、運動会の当日、子どもたち一人ひとり、 かけがえのない素晴らしい思い出を心に刻んでくれるでしょう。 スクールワイドPBS 運動会全体練習(10月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場行進から開会式の練習を、本番と同じように行いました。 高学年の係の子どもたちも、みんな笑顔でがんばっていました。 本日の全体練習までの間、担当の先生が、 お手本を見せながら一人一人に言葉がけを行い、 子どもたちに丁寧に指導をしていました。 入場行進・開会式の練習に臨んだ子どもたち、開会式の係の子どもたちは、 第1回目の全体練習ですが、いきいきと取り組み、立派にがんばっていました。 スクールワイドPBS 漢字学習×3C学習法(10月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業では、『学習面へのエビデンスに基づく実践』である 「正確性を上げる実践:3C学習法」の要素を取り入れています。 「3C学習法」 COVER ⇒ COPY ⇒ COMPARE 1 お手本を見て漢字を書く 2 お手本を隠して(COVER)、漢字を書いてみる(COPY) 3 書いた漢字をお手本と比べ(COMPARE)、答え合わせをする このように問題にトライして、すぐに○か×かが分かることが 「3C学習法」のポイントです。 教科を問わず、覚えることが必要なものには応用可能であるという エビデンスも報告されています。 この時間、子どもたちは漢字学習に集中して取り組んでいました。 スクールワイドPBS 集会(10月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、月曜日の朝会時に引き続き、運動会の練習のために みんなで小石を拾いました。 子どもたちは、みんなで力を合わせてがんばっていました。 「先生、たくさん集めたよ…」 と、笑顔で見せにも来てくれました。 望ましい行動が繰り返されています。 子どもたちをほめてのばす〜スクールワイドPBSの取組の成果が 感じられるひとときでした。 今後も、ほめてのばす学校づくりに尽力していきます。 ご理解ご協力をお願いいたします。 |
|