3年生 栄養授業
「飲み物について考えよう」
人の体の10分の7は水分です。 まず 水分のはたらきについて考えました。 栄養を運ぶ 尿としてはたらく 体温を調節するなどのはたらきがあります。 次に 1日の糖分の目安量を知りました。 20gでした。 糖分を摂りすぎると むし歯になりやすい 太りやすい からだがだるくなるそうです。 いろいろな飲み物に含まれている砂糖の量についても考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図書
「本の読み聞かせ」をしました。
角野栄子作「ぼくびょうきじょないよ」の本でした。 そのあと 読みたい本を選びました。 本を選んだ後は 残りの時間で本を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
「和の文化を受けつぐ」
めあては「かじょう書きをもとに 説明文を書こう」です。 自分の調べた「和」の文化についてまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
ジャンピングボードを使って練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
なわとびをしました。
足で止める練習をしました。 手首で回す練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |