校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月15日 英語学習

6年生の教室です。町にある施設の言い方を知る学習です。施設の言い方が分かったら、先生が言う施設を、相手より先に指さしするPointing Gameをしました。
画像1 画像1

11月15日 和の文化

5年生が、国語で伝統的な和の文化について学習しています。日本の文化を知り、受け継いでいってほしいです。
画像1 画像1

11月14日 2年生

やっと見つけた、たくさんのドングリを隠し、「何も見つからなかった。」とウサギに言うキツネ。やっと見つけた、たった2つの栗の実の一つをキツネにあげるウサギ。2匹の行動を比較して、誰かのために何かをすることについて考える道徳の授業です。
画像1 画像1

11月14日 給食

ひき肉・野菜、どれもが、食欲をそそる甘さを持っています。そして、甘くなった口をスープが洗い流すように通り過ぎていきます。主菜と副菜・汁物の相性ばっちりの給食です。
【牛乳・ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ】
画像1 画像1

11月14日 3年生

栄養学習です。今回のテーマは食材の「旬を知ろう」です。スーパーに行けば、たいていの食材はいつでも手に入りますが、食材の旬に合わせた料理からも季節を感じることができます。食材カードを旬に合わせて四季に振り分ける活動は、楽しそうでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 なわとび運動・作品展・放課後チャレンジ教室
11/30 土曜授業(作品展)・学校公開
12/2 なわとび運動 ・委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/3 なわとび運動・手洗いうがい強調週間 ・スクールカウンセリング
12/4 経年調査(3456年国社)・パタポンお話し会12年・なわとび運動 ・手洗いうがい強調週間
12/5 経年調査(3456年算理)・手洗いうがい強調週間