校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月20日 学級活動

2年生が校外学習の計画を立てています。行き先はキッズプラザです。グループごとにどこから・どのように回ろうか相談しています。話し合いが終わったら、先生が計画をチェックします。楽しみですね。
画像1 画像1

9月20日 4年生

「天高く馬肥ゆる秋」ふと見上げると秋の空が広がっています。その下では4年生が、ヘチマやゴーヤの収穫をしています。また、水につけていたヘチマのうち、いくつかは皮むきもされていて、たわしができあがるのも近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 被爆体験伝承講話

修学旅行に先駆けて、6年生が被爆体験のお話を聞かせていただきました。講師は、被爆された方の意思を引き継ぎ、次代に伝える役割を担っておられます。あってはならない歴史。忘れてはならない歴史です。
画像1 画像1

9月19日 5年生

今回は1組のミシン実習の様子です。ミシンの準備ができたら、練習布を使って練習します。待ち時間には、同時進行でエプロンづくりのための布を切っておきます。
画像1 画像1

9月19日 給食

【ごはん・牛乳・さごしの塩焼き
  しゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツのおひたし】
煮物は全ての具材にしっかりと味がしみ込んでいて、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 なわとび運動・作品展・放課後チャレンジ教室
11/30 土曜授業(作品展)・学校公開
12/2 なわとび運動 ・委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/3 なわとび運動・手洗いうがい強調週間 ・スクールカウンセリング
12/4 経年調査(3456年国社)・パタポンお話し会12年・なわとび運動 ・手洗いうがい強調週間
12/5 経年調査(3456年算理)・手洗いうがい強調週間