校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月18日 陸上運動 4年生

走り高とびです。まず、思い思いのとび方でバーを越えます。ハードルのように越える児童、両足をそろえて飛び込むように越える児童・・・、実に様々な方法を試します。全員がとび終えたところで、高とびのコツについて考えます。
画像1 画像1

9月18日 図画工作科

5年生が切り絵のような作品を作っていました。用紙の端から好きな形に切ります。切ったものを外側に折り返すようにして貼り付けます。線対称の部品からなる面白い作品ができました。
画像1 画像1

9月18日 1年生

1年生の道徳です。順番を守らず割り込みをしたキツネに対して、どうするのがいいのでしょうか。登場人物のネズミになったつもりで考えます。
隣りのクラスは書写で、ひらがなを練習していました。
画像1 画像1

9月18日 体育科

3年生の体育です。ウオーミングアップに「色おにごっこ」をしています。先生が指定した色があるところに駆けつけ、その色を触ります。鬼にタッチされる前に触らないといけません。ウオーミングアップの間、見学の児童がハードルの準備を手伝ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 2年生

2年生が漢字の書き取りや、2桁の筆算の練習問題に取り組んでいます。どちらのクラスも先生ができ具合をチェックしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 なわとび運動・作品展・放課後チャレンジ教室
11/30 土曜授業(作品展)・学校公開
12/2 なわとび運動 ・委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/3 なわとび運動・手洗いうがい強調週間 ・スクールカウンセリング
12/4 経年調査(3456年国社)・パタポンお話し会12年・なわとび運動 ・手洗いうがい強調週間
12/5 経年調査(3456年算理)・手洗いうがい強調週間