ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
 何か所か、見つけにくいポイントもあったようですが、安全に無事終えることができました。班で集まっての昼食もとてもよい雰囲気でした。

 昼食後は、学年ごとに秋見つけや遊具での遊び、運動などをして楽しむことができました。

全校遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日、快晴の下、服部緑地公園へたてわり班で全校遠足に行きました。
 今日に向け、班ごとに役割やコースなどを話し合って決めたことを基に、協力してコースを回ることができました。
 高学年のリーダー・サブリーダーがしっかりと班をまとめて、なかよく楽しいオリエンテーリングにすることができました。

スマイルあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(月)〜11月1日(金)まで「スマイルあいさつ運動」が行われています。
 児童会のメンバーと自分から進んで応募してきた児童で、毎朝校門で元気よくあいさつをしています。
 自分で進んであいさつできた人は、担任の先生からシールをもらって「あいさつの木」に貼っていきます。「あいさつの木」が見えなくなるまで頑張ろう!

2年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)の2時間目に生活科「動く動くわたしのおもちゃ」をしました。2年生が1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃでゲームセンターをひらきました。1年生をやさしくリードする2年生の姿に成長を感じました。

3年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日、3年生が明治の大阪工場(高槻市)に社会見学へ行きました。
 この工場では、チョコレートに関わる製菓工場として24時間体制で生産をしていました。カカオの原料を乾燥させただけの状況のものと、炒ったものを実際に匂わせていただき、香りが全く違うことを体感できました。
 約800人の方々が働かれていますが、生産はすべて機械によるもので、実際に機械が稼働して生産する様子を見させていただきました。

 残念ながら、製菓ラインの撮影は禁止のため、投稿はできません。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 児童集会 けんこうがんばり週間(6日まで) 暖房開始
12/3 委員会活動 
12/4 大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)2時限目・国語、3時限目・社会
12/5 大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)2限目・算数、3時限目・理科  スクールカウンセラー 4年貝のストラップ作り(5・6時限目) 1・2年姿勢体操 
12/6 6年十三中学校見学会(5・6時限目) 大阪市小学校学力経年調査予備日
冬季休業

学力学習状況調査

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算