「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

応援練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部の応援練習もありました。

『ファイトコール!』『勝利コール!』『応援歌』『ウェーブ』などがありました。
応援合戦は、得点種目になったのでオリジナリティーのあふれる応援歌やダンスが毎年の醍醐味です。

ご期待ください‼

応援練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、応援練習がありました。
赤組・白組それぞれの応援団が大きな声で勢いよく入場してきました。

力強い『3・3・7拍子』『チャンチャンコ―ル』は、見ごたえたっぷりでした!

手拍子をしたり、大きな声を出したりしてみんなで応援団を盛り上げていました‼

感嘆符 サルに出会ったら!

画像1 画像1
大阪市内において、ここ数日、サルが目撃されているとの情報がありました。

学校においては、本日、被害にあわないために注意することを指導しております。
ご家庭でも以下の点について注意していただき、安全生活についてご協力いただきますようよろしくお願いいたします!

サルに出会った場合、以下の4項目をお守りください!
(1)ちかよらない!
(2)目を合わせない!
(3)食べ物をみせない!
(4)食べ物をあたえない!

運動会全体練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全体練習は、全校種目の『全校大玉おくり』でした。
列の間を転がしたり、頭の上を落とさないように運んだりして大玉をゴールまで送る競技です。
並ぶ位置を覚えた後、一度やってみました。
やってみると意外と難しくて何回もボールを落としてしまいました。

この競技は、勝ち点が40点もあるので勝敗を決する重要な競技です。
当日はみんなで力を合わせて勝利をつかみ取りたいです‼

『入場行進』練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、2回目の朝練習がありました。

初めての入場行進練習でしたが、みんな上手に歩けていました!
15分程度の時間ですが、入場行進の仕方や児童席での座る場所などを手際よく覚えていきました。

児童会の旗持役の児童は昼休みなどに事前練習をしていたので、かっこいい行進ができていました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 6年思斉校との交流(本校)
暖房開始(〜3/24)
12/3 5年社会見学(大阪ガス科学館・ヨーグルト館)
12/4 インクルーシブ巡回
学力経年調査(国・社)
12/5 ダンス体験(1・2年)
学力経年調査(算・理)
わかば学級、思斉校「冬の集い」参加
12/6 委員会・運営委員会
学力経年調査予備日
学年会
12/7 おいでな祭前日準備

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

公開授業

研究支援 申請書

食生活だより

主な行事予定