令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

ビー玉転がし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図工の時間にビー玉を転がして遊ぶおもちゃを作っていました。コースをうまくビー玉が転がるように工夫するのが難しいです。

時計の針

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の授業たね何時何分を調べていました。10時40分の30分前は?何時かな?時計の針を動かして調べます。時々針が言うことを聞かなくて困っいる子もいました。

1年生飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、色紙をはさみで切り抜いて飾りつけを作っていました。はさみを使いこなすは難しい年齢ですが、器用に切り抜いて、1人1人個性のある作品になりました。

林間学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21〜23日は、5年生がハチ高原への林間学習です。楽しい林間学習にしようと思い、キャンプファイヤのスタンツの練習にはげんでいます。

4年生のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、社会科で学習した環境やごみ問題に関するポスターを作成しました。社会科と図画工作科の教科横断的な扱いでの作品です。社会科の学習内容がしっかり理解できてこその作品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 なわとび運動(20分休み)
12/4 学力経年調査 (国・社) 代表委員会 ふれあい給食
12/5 クラブ    学力経年調査 (算・理)
12/6 池島タイム  生涯学習出前授業(1年:しおり 4年:粘土)
12/8 区バドミントン大会
12/9 (朝会)SC来校下校時刻変更(5限まで)体罰アンケート配布(16日まで)