東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5年 体育の授業

9月20日(金)
 5年生は、体育の授業で「ソーラン節」の練習です。運動場で位置を確認しています。ソーラン節の曲に乗って、ふりや動きもよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

20日の給食は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・ぶどう(巨峰)・おさつパン・牛乳です。

鶏肉とてぼ豆のスープ煮は、鶏肉やてぼ豆、キャベツ、にんじんなど具だくさんで、スープに具材のうま味がたくさん出ていて、とてもおいしかったです。
じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、じゃがいもとベーコンを混ぜ合わせた上に、トマトとチーズを乗せてこんがりと焼き上げた料理で、トマトが苦手な児童でも食べやすい献立でした。
ぶどう(巨峰)は、山梨県産の種なしぶどうで、大粒で甘かったです。

大阪市の学校給食では、5種類のチーズを使っています。
牛乳などから作るナチュラルチーズとナチュラルチーズから作るプロセスチーズがあります。
チーズは、体をつくるもとになる赤のグループのたべものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育の授業

9月19日(木)
 6年生は、6限目に運動場に出て、運動会の演技の練習です。今日は、色も鮮やかなフラッグをもっての演技です。フラッグのかっこいい演技を期待しています。!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

子どもたちは、がんばって石拾いをしてくれました。バケツの中には、大小さまざまな石が集まりました。
石拾いの後は、粉川先生のお話です。
「スズメバチに気をつけること」や「登下校では、なるべくお友だちと一緒に行って、犯罪から身を守ること」を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

9月19日(木)

今日の児童集会は先週に引き続きグラウンドの石拾いをしました。
運動会に向けて、みんなで力を合わせて取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 代表委員会 放ステ(1)
12/4 学力経年調査(国・社 3〜6年) C-net(5・6)
第3回地域別児童会
12/5 学力経年調査(算・理 3〜6年) SC
12/6 バファローズ小学校訪問(5・6)2・3校時
学力経年調査(予備日) 放ステ(2-1)
12/9 2学期末懇談会(〜12/12まで 13:40下校)

学校だより

諸文書