手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
お弁当配り <11月27日>
柿(富有柿)<11月28日>
児童集会 <11月28日>
きのこ<11月26日>
あいさつ週間・募金活動 <11月25日〜29日>
3年 社会見学(スーパー) <11月25日>
児童集会(アイスクリームリレー) <11月21日>
2年 生活科見学(駅たんけん) <11月20日>
2年 生活科見学(東成図書館)2 <11月20日>
2年 生活科見学(東成図書館)1 <11月20日>
朝ごはんを食べよう!<11月14日>
なかよし遠足10 <11月15日>
なかよし遠足9 <11月15日>
なかよし遠足8 <11月15日>
なかよし遠足7 <11月15日>
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
下校を始めます。 <9月5日15:25>
雨が落ち着きましたので、全学年下校を始めます。
ご心配おかけしました。よろしくお願いします。
1年生 下校を見合わせています。 <9月6日14:58>
急な雷雨のため、1年生(いきいきの子も含めます)の下校を見合わせています。
ご心配をおかけしております。必要な場合、別途保護者メールやホームページでお知らせします。
本日の避難訓練に関して(9月5日)
おはようございます。
本日5時限目に台風対応の避難訓練を実施します。
学校だより「なかもと」でもお知らせしていますが、この避難訓練は子どもたちがどのように避難し、行動するかを学ぶための訓練です。
本日はあくまでも子どもたちの訓練となりますので、保護者の方に参加していただくものではありません。お間違えのないようにお願いいたします。
なお、緊急時の連絡を保護者メールで行っています。保護者メール未登録の方は早めの登録を、アドレス変更などでメールが届かない方は担任までご連絡ください。
5・6年 運動会の練習 <9月4日>
今日の練習は倒立や肩車の練習を繰り返し行いました。マットを敷いて、指導者が補助に入り、安全面にしっかり配慮して取り組んでいます。子どもたちも集中してがんばっています。
4年 社会見学(柴島浄水場)3 <9月4日>
浄水場の仕組みを実験で確認しました。
実験用の道具などは小さいものですが、実際の浄水場の仕組みとほぼ同じ流れです。子どもたちは役割分担して、実験を進めていました。水がきれいになっていくのを見て、驚いていました。
普段何気なく使っているお家の水がどのようにつくられているのかを知った子どもたちです。水を大切に使ってほしいものですね。
35 / 86 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:22
今年度:15806
総数:172239
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/4
外国語活動(12年)
委員会活動
経年調査(2h国語3h社会)
12/5
経年調査(2h算数3h理科)
12/6
経年調査(予備日)
スポーツ交流会(本庄中校下)
12/9
社会見学(3年今昔館)
12/10
クムモイム
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校いじめ防止基本方針
学校感染症等に係る登校・登園に関する意見書
携帯サイト