11/26 1年 音楽の授業
講師の先生をお招きしての「日本文化 筝の体験」の最終日です。
1年生なので、親指1本で弦を弾くビギナー向けのお稽古です。 「タンタン」は簡単なのですが、「タタタタタタタタ」の連続技に若干苦戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 1年学年集会
明日水曜日がテストなので、予定を変更して1年が集会を開きました。
「公正なテストの受け方」についてパワーポイントを使っての説明がありました。 中学校での大きなテストは初めてではありませんが、テストの大切さについて今一度理解を深めてもらいました。 いよいよ明日から今年最後の期末テストです。 「終わりよければ全てよし」ということもありますので、精いっぱい勉強してテストに臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 今日の給食
今日のメニューは「関東煮・海苔の佃煮・あっさりキャベツ・ご飯・牛乳」の5品です。
「徳川家康が摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の漁師を江戸に呼び寄せ、(現在の東京都中央区佃島辺りに)住まわせた。その佃島の漁民が自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めて作った食品」というのが佃煮の由来だという説があります。 とにかくご飯との相性は抜群です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 3年 国語の授業![]() ![]() 「月日は百代(はくたい)の過客にして……」です。 リズムよく覚えるのがコツです。 先生とのマンツーマンにもリラックスしていきましょう。 11/25 全校集会
今日も早くに集合が完了し、さわやかなあいさつで全校集会が始まりました。
内容は以下のとおりです。 ○学校長講話 安全で安心できる井高野・東井高野地域での街づくりの活動 大人への第一歩:地域の大人の方と知り合いましょう ○首席・生徒指導主事から 「教えられる」から「学び」へ 「知識」を学ぶ大切さ 「価値観」を学ぶ大切さ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |