手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

生活科『いのちの授業』 2年生 1

画像1 画像1
生活科の単元で『あしたへジャンプ』の学習を3学期に行います。それに向けて、NPO法人の方々に来て頂き、『いのちの授業』をして頂きました。

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 お好み焼き 豚汁 きゅうりの甘酢あえです。

大阪はお好み焼きや、たこ焼きなどの「粉もん」が有名です。お好み焼きは、もともと生地をうすく焼いていましたが、大阪では具材を混ぜ合わせて焼くことが多くなっています。ふんわりとやわらかい食感で、かつお節の味がよくしていて、おいしかったです。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 タコライス もずくと白ねぎのスープ キャベツときゅうりのサラダです。

タコライスは沖縄県生まれの料理です。
メキシコ料理のタコスが由来です。タコスに使っている具材をご飯にのせることから、タコス+ライスで、タコライスと呼ぶようになりました。味付けは子ども向けで、カレー粉とトマトピューレとケチャップ、ウスターソースを使っていて、コクがあります。沖縄料理なので、献立にはもずくと白ねぎのスープもついて、おいしかったです。

プログラミング

トゥルトゥルというプログラミング教材を使ってプログラミング学習をしました。
カードを機械にさしてプログラミングをします。ペアで協力をして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年いのちのふれあい授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 胎内での赤ちゃんのようすや心臓の音を動画で見たり、聞いたりしました。また、西澤先生からは父親としての役割を教えていただきました。子どもたちの質問にもたくさん答えていただいたり、休み時間には、赤ちゃんとのふれあいを楽しむ子どもがいたり、楽しく学習することができました。
 にしよどにこネットと妊婦の皆さん、参観に来られた保護者の皆さん、ありがとうございました。
 10月21日月曜日には、5年生の「赤ちゃん親子の交流授業」もあります。参観自由なので、こちらのほうもよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 学力経年調査
読み聞かせの日
12/6 学力経年調査(予備日)
12/8 親子手芸教室
12/9 クラブ活動
3・4年おはなし会
12/10 スクールカウンセラー来校
給食口座振替日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ