本日の献立/12月5日(木)日本で一般にいうプリンは、鶏卵、牛乳、砂糖などを材料としてつくられた甘い洋菓子で、これはプディングという料理がもとになっており、カスタードプディングと呼ばれます。プディング(pudding)はイギリスの料理で、小麦粉、卵、肉、牛乳、果物などの材料を混ぜて、砂糖、塩、香辛料などで味つけし、蒸したり焼いたりして固めた料理です。その発祥は大航海時代最中の16世紀のことで、食料の補給が困難な船の中で、材料を無駄にしないために考え出された料理です。カスタードプディングができたのは、18〜19世紀のフランスといわれ、フランス語ではクレーム・ランヴェルセ(Crème renverse)と呼ばれているそうです。ランヴェルセは、ひっくり返すというような意味で、出来上ったものを皿にひっくり返して盛り付けるところから名づけられたようです。 日本に伝わったのは、江戸時代後半から明治時代の初期といわれ、1872年の書物では「ポッディング」の名で紹介されていましたが、いつの間にか「プリン」と呼ばれるようになったようです。 今日の給食では、製品やインスタントではなく、給食室の中で鶏卵、牛乳、クリーム砂糖を合わせて蒸し焼きにした手作りのデザートとして提供しています。もちろんカラメルソースについても手作りです。 2年生ブラインドサッカー32年生ブラインドサッカー22年生ブラインドサッカー1
本日は大阪ダイバンズよりブラインドサッカーの選手に来ていただき、ブラインドサッカーに取り組みました。
「見えない」と「見える」が工夫という協力をすることで楽しめるパラスポーツがブラインドサッカーです。 日常生活の工夫やブラインドサッカーを楽しむための工夫をたくさん学びました。 本日の献立/12月4日(水)・だいこんの煮もの ・みそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 734kcal、たんぱく質32.6g、脂質 15.2g ☆だいこん(大根)☆ ダイコンは、アブラナ科の野菜で、かなり古くから栽培されていたようで、4500年以上前に建てられたとみられるピラミッドにもその記述が残されているそうです。日本でも「日本書紀(720年)」などにも記載があり、古くから栽培されてきたとともに、「春の七草」のひとつである「すずしろ(蘿蔔、清白)」としても親しまれてきました。 旬については、作型が季節によって、秋ダイコン、冬ダイコン、春ダイコン、夏ダイコンに分けられて栽培されているため特定しにくいですが、中でも辛味の少ない11月〜3月に収穫されるものが好まれ、冬の野菜の代表格となっています。 ダイコンの白い根の部分には、消化酵素が多く含まれ、胃腸の調子を整え、消化吸収を促す効果があります。ただし、加熱するとその効果は弱くなるので、だいこんおろしなどにして食べるととても効果的です。葉の方は、除いて販売されることがほとんどなので、食べることは少なくなりましたが、緑黄色野菜としてカロテンやビタミンC、カルシウムなども豊富に含んでいます。 12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「鯖のみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」「うすくず汁」などに使用しています。 |
|