TOP

後期児童会メンバーが決まりました

10月17日の児童集会で、お披露目し、一人一人の抱負を述べました。
市岡小学校のみんなのために、がんばってください。

画像1 画像1

6年2組の「赤ちゃんとあそぼう」後半チーム

10月16日(水)、6年2組の後半チームが、市岡会館で行われる「いちおかげんきっず」に参加しました。

とても楽しく、やさしい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学「造幣局」

私たちが毎日使っている硬貨、
(1円・5円・10円・50円・100円・500円)や、
記念メダルなどを作っているのが造幣局です。

その造幣局を、3年生が見学しました。

工場は、すべてコンピューターによって管理され、
人の姿がほとんどありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年・町たんけん

10月11日、2年生が市岡の町をたんけんしました。
グループごとに、いろいろなところを見学しました。

西明寺に行ったグループと繁栄商店街に行ったグループの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の音楽科の授業 「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

4年3組の街道先生が、音楽科の研究授業を行いました。
「各パートの音量のバランスに気を付けて、
拍の流れにのって合奏する」というのが、本時の目標でした。

今年度、本校では、すべての子どもたちが「わかる授業」
「できる授業」をめざして、学習意欲や態度、思考力・理解力・
表現力など、さまざまな課題のある児童を核とした
授業づくりを行っています。

今回は、グループ内の他の子どもに階名唱をしてもらいながら
練習したり、タブレットで演奏時の手の動きを撮影し、
それを見ながら練習したりして、これまで、打楽器にばかり
取り組んでいた子どもたちが、鍵盤楽器に挑戦しました。

授業後の討議会では、講師の先生から、

〇 音楽は、全員が参加できる良い教科である。
〇 一人一人が成長したことを感じ取れて、
 一つのものを完成させることができる音楽を、
 もっと感じ取っていくべきだと思う。
〇 楽器選択を希望でしたことは、やらされている
 のではなく、やっている感じがあって良い。
〇 子ども達は、「本番」という気持ちでがんばっていた。
〇 最後の挨拶の時、子ども達がとてもそろっていて
 生き生きしていたことは、この授業を象徴している。

という講評をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 経年調査3日目
12/9 なかよし懇談会1
12/10 なかよし懇談会2
C-NET
キッズマート事前学習
給食費口座振替日
12/11 地区別児童会・集団登校

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

「つながり」

みんなの笑顔・安心ルール