今日は、880万人訓練です
今日は、大阪880万人訓練の日でした。
訓練の目的は… 災害が起こったときに、様々な情報源から地震・津波発生情報を認識し、 地震・津波発生時に行動ができるようにすることです。 訓練の内容は… 訓練開始の合図を受け、その場であらかじめ各自で考えておいた 訓練行動等を実施しました。 ・訓練前には… 地震等発生時にどのように行動するか考えました。 ・今日の訓練では… 放送をよく聞き、この音がなったら安全に避難行動をとる ことを確かめました。また、実際に避難行動をとる学級も ありました。 ・訓練の後には… 地震等発生時に命を守る行動をとることを再確認しました。 備えあれば、憂いなしとは言いますが、 防災・減災のために、最大限の準備が必要だと感じました。 また、本校では、秋に「みなと幼稚園」との合同避難訓練を実施します。 市岡地域でも、連合振興町会を中心として、避難訓練を実施いたします。 発達障害基礎講座新学習指導要領の解説では、「通常の学級にも、障害のある児童のみならず、教育上特別の支援を必要とする児童が在籍している可能性があることを前提に、全ての教職員が特別支援教育の目的や意義について十分に理解することが不可欠である。」 と書かれています。 また、各教科等における学習上の困難に応じた指導の工夫も示されています。 実際、本校にも発達障がい のある子ども達がいます。教職員全員が理解して、適切な指導・支援にあたっていきたいと考えています。 バレーボール教室を行いました。市岡の子ども達も、他の2チームの人たちと一緒に、がんばっています。 イングリッシュデイ2夏の社会体験研修
本市の教員は、夏休み中に、地域内や近くの会社や商店、施設などで
社会体験研修を行っています。 今年度は街道先生と荒川先生が研修しました。 街道先生は、港図書館で研修をしました。 本の整理はもちろんのこと、読み聞かせも積極的に行いました。 「さすがは先生、じょうずですね」と、 館長も感心されていました。 荒川先生は、校区内にある「シェル石油 市岡給油所」で研修しました。 ここは、セルフのスタンドなので、 そのお手伝いや、洗車のお手伝い、カード頒布の促進など、 テキパキと動いていました。(社内報にも掲載されるようです) 二人ともいつもと違う職場で、せいいっぱいがんばりました。 |
|