校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

10月25日 洗濯実習

6年生家庭科の学習です。靴下やハンカチを手洗いしていました。今はスイッチ一つで済んでしまいますが、洗濯の手順を知っておくおことは停電などの非常時の備えとして大切です。また、洗濯機が発明される以前の歴史を体感する点でもよい学習です。さて、きれいに洗えたでしょうか。
画像1 画像1

10月25日 おもちゃランド

2年生が生活科で作ったおもちゃを使って、1年生が遊びます。2年生は、おもちゃの使い方を説明したり、おもちゃの手直しをしたりします。風で走るヨットカーレースやふくろロケット的当てなどで仲良く遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 大阪府の位置や特徴

4年生の社会科です。大阪府にどんな特徴があるか学習しています。自分が住む校区から大阪市へ、そして大阪府へと目を広げます。
画像1 画像1

10月25日 英語学習

3年生の英語学習です。教科書のアルファベットから好きなものを選び、2人がおはじきを一つずつ置きます。テニー先生がアルファベットを言います。おはじきを置いたアルファベットがコールされたら、素早く取ります。対戦式で楽しそうでした。
画像1 画像1

10月25日 6年生

習字セットを使って何かしているので、(書写かな。)と思い、教室をのぞいてみました。毛筆を使ってはいますが習字ではなく、墨で文字や絵など、思い思いのものを描いていました。いろいろな道具で「描く」こともおもしろいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 クラブ活動
12/10 パタポンお話し会34年・調理実習6年・給食費口座振替日
12/11 自動車文庫
12/12 栄養指導4年・校外学習5年(NHK)・選挙出前授業6年
12/13 放課後チャレンジ教室