4年 栄養教育
7月2日に、食育(栄養教育)がありました。4年生の1回目は、「おやつについて考えよう」でした。自分たちが日頃食べているおやつを話し合った後、代表的なおやつに含まれる油について教えてもらいました。黒糖パン5gに比べて、チョコレートやアイスクリーム、ポテトチップスには、20g近く油が含まれることに、驚きの声を上げていました。油は黄色の食べ物で熱や力のもとになること、摂りすぎると太りやすくなったり血管が狭くなったりして、生活習慣病になってしまうこともわかりました。 普通サイズのはポテトチップス65gには25gの油が含まれていて、1日に食べて良い目安は15枚だそうです。
これからは、学習したことを生かして、おやつの食べ方をくふうしてほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 栄養教育
栄養教育がありました。毎日食べる給食は栄養のバランスが考えられていることがよくわかったようでした。リンゴジャムが、3色食品群の黄色(熱や力のもとになるもの)に分類されることにとても驚いた子どもたちでした。
![]() ![]() 2年 蝶々の羽化
さなぎだった蝶々が羽化しました。保健室の足立先生と一緒に蝶々が羽ばたいていく瞬間を見届けました。「また、学校に戻ってきて卵を産んでねー」と言いながら期待に胸を膨らませる子どもたちでした。
![]() ![]() 4年 出前授業「水泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月末まで、安全に、楽しく、泳力を伸ばせることを目標に水泳指導をしていきたいと思います。おうちでも励ましの言葉をお願いします。 2年 プール開き
プール開きでした。楽しみにしている子、少しドキドキしている子などみんな朝から落ち着かない様子でした。今日は少し寒かったせいか、入った瞬間「冷たいー!」という言葉が響き渡りました。毎回楽しいプールの授業になるようにしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|