★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

出前授業5・6年「ソーラン第2弾」

 1学期に続き、NPO法人「大阪メチャハピー祭」からゲストティーチャーをお招きし、5・6年生で「ソーラン」の出前授業を行いました。

 「大阪メチャハピー祭」とは、「感動」と「社会性」をキーワードに、「踊りを通した青少年健全育成」を目的として活動している団体です。

 1学期に教えてもらった内容を「構えの姿勢」から順に確認しましたが、忘れてしまっているところもあり、初めは自信なさそうな様子でした。しかし、だんだんと練習しているうちに、手をしっかり伸ばしたり、みんなでポーズを揃えたり、汗だくになって頑張っていました。

 新しい動きに対しては、「むずかしい。」「頭ではわかっていても、体が動かない。」などの声が聞かれましたが、子どもどうし動きを教え合いながら、しっかりと練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式

 ひさしぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて、一気に学校に活気が戻りました!しっかり先生方の話も聞けて、素晴らしかったです。

 始業式では、自転車大会の選手への表彰、本校の交通安全教育への取り組みに対する表彰などがあり、淀川警察署交通課の課長さんから賞状を手渡していただきました。

 最後はみんなで校歌を歌い、2学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュ・デイ開催!

 本日、城東スポーツセンターにて、「イングリッシュ・デイ」が開催されました。

 これは大阪市立の学校に勤務するC-NET(Osaka-city Native English Teacher)と一緒にゲームやスポーツ、ダンスなどのアクティビティを行うイベントです。本校からは6年生の児童7名が参加しました。説明も指示も、会話も全て英語で行われるため、何をすればよいか分からなくなって、「どうしよう」という場面もありましたが、ネイティブの先生が温かく声をかけてくださり、楽しく参加することができました。

 参加した子どもたちからは、「ネイティブの先生へのインタビューが楽しかった。」「いろいろな国の先生と関わることができてうれしかった。」などの声が聞かれました。

 新東三国小学校では、来年2月1日(土)に「新東三国小学校イングリッシュ・デイ」を計画しています。お楽しみに。

画像1 画像1

夏休み宿題サポート

『夏休み宿題サポート』学習会を実施しました。
子ども達は、涼しい図書室で、学生や地域の方のサポートを
受けながら学習に通り組みました。
早めにすましておけば、ゆっくりと過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『夏休み学習サポート』につきまして

 7月30日(火)と31日(水)の2日間。東淀川区で活動しているNPOに所属する大学生4名が、子どもたちの夏休みの宿題をみに来てくれることになりました。

 大学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんにサポートしてもらいながら、夏休みの宿題に取り組んでみようと思う児童のみなさんは参加してみてください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)