学校保健委員会(2年)『からだの元気』のためには、『おなかの元気』がとても大切。 『早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち』をテーマに、正しい食習慣・生活習慣が身につくよう、いろいろと教えてくださいました。 『おなかの具合』を知らせる『うんち』は、おなかからの大きな便りです。 うんちの状態から、食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さ、腸における乳酸菌の働きなどを分かりやすく説明してくださいました。 良いうんちを出すためには、水分を取ることや運動をすることなども大切なことを教えてくださいました。 学習のまとめとして、快便の大切さを盛り込んだ『うんち体操』をみんなで踊りました。 子どもたちは、超盛り上がっていました! パワーアップタイム少しはだ寒い朝でしたが、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。 太子橋小学校では、握力向上を目標の一つにしています。 学校ではいろいろな取り組みをしておりますが、お家でもできる握力のトレーニング方法を紹介します。 その一つに『グーパー法』があります。 両腕をまっすぐに前に伸ばして、手のひらを『グー』・『パー』とするだけですが、結構効果があるようです。 50回×2セットを目安に自分で回数を設定してみてください。 前腕部に力を入れることを意識して行うとより効果的だそうですよ。 ぜひ試してみてください! 研究授業(1年)『にんじんばたけで』という教材文での学習でした。 教室に行ってみると、1年生はみんなかわいい『うさぎさん』になっていました。 うさぎさんになりきって登場人物の気持ちを考えていました。 みんなの前で発表する場面もありました。 ピョンピョン跳ねながらみんなの前に出てきた元気なうさぎさんもいました。 にんじんの食べかすを見たときには、『みんなもしているから自分たちも畑のにんじんを食べてもいいのかな?』と思ったけれど、 『ダメなことはだめだよね!』と考え直して、また、にこにこ笑顔で野原に走っていく物語でした。 子どもたちは楽しい授業にのめり込み、善悪の判断について学んでいきました! おいもパーティー(2年生)お鍋で蒸したサツマイモをおいしくいただきました。 塩を少しだけかけて、味に変化をつけていました。 おかわりもありました。 とてもおいしかったです‼ 英語学習(6年)自分の街の自慢をナチュラルな英語で話しているビデオをみて、どんな内容かを聞き取る学習でした。 街にはどんなものがあるのかなどについて We have 〜. I want 〜. などの英語を使って話していました。 街にあるものを聞き当てて単語を覚えた後は、楽しく神経衰弱のようなゲームをしていました。 写真は、逆の順番で掲載されています。 申し訳ありません! |
|