校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月2日 空気を温めると・・・

4年生の理科です。栓をしたフラスコを手で温めます。何か変化が起きるかと、興味津々です。
画像1 画像1

12月2日 模様作り 3年生

コンパスを使って、教科書と同じ模様を描きます。コンパスの針(円の中心)をどこに置けばいいのか、よく考えて描きます。
画像1 画像1

12月2日 算数 6年生

反比例の関係をグラフに表すと、どんな特徴がみられるか調べています。分数の考え方が入るので、反比例の学習は、少し難しいかもしれませんね。
画像1 画像1

12月2日 かけ算 2年生

雨が降っていますが、今日もかけ算の学習を頑張っています。長さが何倍になっているかが分かっているときのテープの実際の長さを求めたり、、九九を応用して、〇×10、〇×11・・・の計算がどんな答えになるか考えたりしています。
画像1 画像1

12月2日 全校朝会

今日から12月です。
気候はどんどん寒くなっていきます。そんな寒い季節にちなんだお話です。
体感温度は寒くなってきますが、心の温度はどうでしょうか。友だちにかける言葉一つで、温かい気持ちになったり、寒い気持ちになったりします。(強い語調で)「何してんねん!」「〇〇しろや!」と言うと、争いになってしまいます。「どうしたの?」「〇〇してくれる?」と、柔らかい言葉で話しかけ、寒い季節に温かい言葉で温まりましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 放課後チャレンジ教室
12/16 クラブ活動
12/18 出前授業6年(スマホ安全使用)・期末個人懇談会 (1:30児童下校)
12/19 期末個人懇談会(1:30児童下校)