12月2日 空気を温めると・・・
4年生の理科です。栓をしたフラスコを手で温めます。何か変化が起きるかと、興味津々です。
![]() ![]() 12月2日 模様作り 3年生
コンパスを使って、教科書と同じ模様を描きます。コンパスの針(円の中心)をどこに置けばいいのか、よく考えて描きます。
![]() ![]() 12月2日 算数 6年生
反比例の関係をグラフに表すと、どんな特徴がみられるか調べています。分数の考え方が入るので、反比例の学習は、少し難しいかもしれませんね。
![]() ![]() 12月2日 かけ算 2年生
雨が降っていますが、今日もかけ算の学習を頑張っています。長さが何倍になっているかが分かっているときのテープの実際の長さを求めたり、、九九を応用して、〇×10、〇×11・・・の計算がどんな答えになるか考えたりしています。
![]() ![]() 12月2日 全校朝会
今日から12月です。
気候はどんどん寒くなっていきます。そんな寒い季節にちなんだお話です。 体感温度は寒くなってきますが、心の温度はどうでしょうか。友だちにかける言葉一つで、温かい気持ちになったり、寒い気持ちになったりします。(強い語調で)「何してんねん!」「〇〇しろや!」と言うと、争いになってしまいます。「どうしたの?」「〇〇してくれる?」と、柔らかい言葉で話しかけ、寒い季節に温かい言葉で温まりましょう。 ![]() ![]() |
|