10月24日(木)の給食です。![]() ![]() 「八丁みそ」八丁みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけでつくります。むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水をまぜあわせて、おけに仕こみます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。そのため、色はこい茶色で、水分は少なくてかたいです。(今日のみそかつのタレに使用しています。) 「みそカツ」は豚肉(ヒレ・一口カツ用)を1人2切れずつ手作りのフライにしています。卵アレルギーの児童も食べられるように、卵は使用していません。からめるタレは八丁みそと赤みそを合わせることでまろやかに仕上げています。 「本日の給食試食会への多数のご参加ありがとうございました。」 (子ども達と同じ給食を召し上がって頂きました。) 修学旅行2日め![]() ![]() 雨が降っていて、ジェットコースターなど、楽しみにしていた乗り物には乗れなかったのですが、「あひる艦隊」のようなキッズアトラクションや観覧車のようなファミリーアトラクション、屋内のものは楽しめたようです。定刻3時、大阪に向けてサファリパークを出発しました。今から、バスの時間を楽しみます。 修学旅行2日め![]() ![]() 昼食はカレーライスです。あいさつ、片付けも立派なものです。「ごちそうさま」のあと、グループでの遊びが始まります。 修学旅行2日め![]() ![]() サファリパークに着きました。雨模様です。乗っていったバスでアニマルゾーンを通りました。チーター、トラ、ライオン、キリン、ゾウ、カバ、サイその他、たくさんの草食動物に出会いました。窓ガラスの向こうに動物たちの生活が見えました。歓声と笑顔の車内でした。 修学旅行2日め![]() ![]() 姫路城の見学をしました。全体の姿を見たあと、石垣や瓦の溝、鉄砲の穴などを見て回りました。天守閣の中にも入りました。小雨が振り続いています 。 このあとは、サファリパークに向かいます。 |
|