学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6年生 理科実験(10月31日)・・・2

どろんこ遊びや手品をしている訳ではありません。
子どもたちは、どうなるのかを予想してから実験を行い、観察した結果からなぜそのようになったのかを考察します。
結果を観察すると…
下から「小石→砂→どろ」の順に積もっていました。
小さな実験装置ですが、重い小石から順番に沈んでいく様子を見ることができました。
理科室前には、何層にも重なった地層がはっきりと観察できます。
実験、成功ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科実験(10月31日)・・・1

6年生は、理科の授業で「地層のでき方」の実験を行いました。
流れる水のはたらき(運搬・堆積)によって地層ができる仕組みを、実験で確かめました。
スコップで斜面に土砂を置き、ビーカーで水を流します。
川の上流から下流へ運ばれる土砂の様子を、透明な実験装置で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会(10月31日)・・・2

「右手を上げてください。」
「下ろしてください。」
あちゃー!うわー!
「間違えた人は座ってください。」
途中で間違えた子も、最後まで間違えなかった子も、みんな笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会(10月31日)・・・1

木曜日の児童集会で、集会委員会による楽しいゲームが行なわれました。
司会の子が言った指示を、ある法則に従って腕を上下左右に動かす「ひっかけゲーム」です。
途中で間違えた人は、座っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学クラブ 「シャボン玉」(10月30日)

科学クラブは、シャボン玉づくりに挑戦しました。
棒とひもを上手に使って、大きなシャボン玉をつくることができました。
校舎の高い所まで飛んでいくシャボン玉は、太陽の光を浴びて七色に輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 6年租税教室 放課後学習会
12/15 PTAもちつき大会
12/18 クラブ活動
12/19 期末懇談会

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ