一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

今日の給食(9/5)

今日の献立に「高野どうふ」があります。高野どうふは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。食べるときは水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付けます。昔、高野山の宿坊で作りはじめたというのでこの名があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/4)

今日の献立の「肉じゃが」には、「うすくちしょうゆ」と「こいくちしょうゆ」の両方が使われています。

料理によって使い分けすることの多い2つのしょうゆですが、見た目の色から、濃口しょうゆのほうが塩分濃度が高いように見えますね。しかし実際は薄口しょうゆの方が塩分濃度が高いのです。それは、色を薄くするために塩を多く使用し、熟成(色が濃くなる)するのを抑えながら作るためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁工事進行中

南館の外壁工事に伴い、校舎がすっぽりとシートで覆われています。そのため、廊下は昼間でも薄暗い感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の予定(身体二測定)

明日、9月4日(水)は身体二測定(身長・体重)があります。

2限目:2年生 5限目:3年生 6限目:1年生

に実施しますので、夏の体操服(上下)を忘れないようにお願いします。

今日の給食(9/3)

今日の献立は人気の「イタリアンスパゲッティ」です。
「イタリアン」といえばベーコン(給食では豚肉を使用)やウインナー、玉ねぎなどの具材を使い、ケチャップがたっぷりからまったスパゲッティですが、全国的に見ると「ナポリタン」という呼び方の方が圧倒的に多いようです。

今日はテストで頭を使っていますから、きっとお腹がすいているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 3年期末懇談 45分×6限、3年4限
12/17 期末懇談  45分×4限 火3456
12/18 期末懇談  45分×4限 月3456
12/19 期末懇談  45分×4限 木3456
12/20 1,2年期末懇談 45分×4限 金1234 3年金5

学校評価

行事予定

事務室より

進路・キャリア