10月29日の授業風景 2の1![]() ![]() ![]() ![]() 「ビーバーの大工事」を読んでダムの作り方を調べていました。 10月29日の授業風景 1の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土で楽しそうに作品作りをしていました。 10月29日の授業風景 1の1![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の思い出を絵に描いていました。 おいしそうにお弁当を食べているところや、たてわり班で遊んでいるところなどを描いていました。 10月28日 いもほり(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなおいもが土の中から出てきて歓声があがっていました。 10月28日の給食![]() ![]() <さつまいも> 中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。 江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がりました。 |