5年生 スポーツ出前授業【走り方】
5月24日(金)淀川区からのスポーツ出前授業で走り方の学習をしました。
速く走るための練習方法やピッチ(回転力)を上げる走り方、スタートの仕方を学びました。 みんな真剣に話を聞き、教えてもらったことを意識しながら一生懸命に走っていました。 これからも、教えてもらったことを生かして、自分の限界に挑戦し続けてほしいです。 POWER UP↑ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海遊館では、グループの友達と声をかけあい、しおりに書かれているクイズを解くなど協力してまわることができました。生きているサメやエイをさわることができ、子どもたちから歓声があがっていました。 お弁当を海遊館の近くにある天保山公園で食べ、食べ終わると遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをして楽しんでいました。その後、みんなで船を見たり、公園の中を散歩しました。 子どもたちは汗だくになるまで遊び、楽しい一日を過ごすことができました。 今日の給食![]() ![]() 3つの「い」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は月曜日の「いじめについて考える日」の取り組みから始まり、各学級でもいじめに関する教材を扱った道徳の授業を実施しました。授業後には子ども達が道徳の学習に関するお手紙を持って帰ったので、話題にしていただいたご家庭もあったことでしょう。 月曜日の児童朝会では、あらためて校長先生から3つの「い」というお話がありました。「いじめない、いたずらをしない、いやがらせをしない」。子ども達は真剣な表情で、校長先生のお話を聞いていました。 自分を大切にする、そしてお友達も大切にできる宮原小学校の子ども達に育ってほしいです。 おはようございます♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、児童会が中心になって取り組む「あいさつ週間」です。子ども達が登校する時間に合わせて、代表委員会の児童が玄関にならんで立ち、「おはようございます♪」とあいさつをします。 顔見知りの友達や、知っているお兄さんとお姉さんからあいさつの声がかかるので、登校してきた子ども達も自然と「おはようございます!」とあいさつを返します。 朝から学校の玄関を、児童会の子ども達の元気な声と笑顔が明るくしてくれています。 |
|