★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の朝ごはんやさん(12月11日)

今日の朝ごはんやさんのメニューは、カレーライスです!
子どもたちの大すきなメニューの定番とあって、みんなとても美味しそうに食べていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

おとうとねずみ チロ(1年国語) (12月10日)

今日は1年3組で授業研究会が行われました。
今年度は国語を研究教科とし、主体的・対話的で深い学びに向けて、「読むこと」を通して、自分の見方・考え方をつくり、確かな学力につなげていく取り組みをすすめてきました。
今日は「おとうとねずみ チロ」を研究授業とし、先生方全員で指導のあり方について検証を行いました。
子どもたちにとって分かりやすく、意欲的に取り組める学習活動を目指して、日々教材研究に取り組んでいます。
今日はたくさんの先生方が参観に来られ、子どもたちはちょっとびっくりした様子でしたが、ねずみのお面をかぶってチロの気持ちを考えるなど、文章を読んで思ったことや感じたことを発表しあい、全員でチロの気持ちをしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンキャンペーン(12月10日)

淡路中学校の生徒と西淡路小学校の子どもたちが協力して清掃を行う「クリーンキャンペーン」の2回目が今朝、行われました。
西淡路小学校からは前回同様、児童会のメンバーが自主的に手を挙げて参加をしました。
師走になり、車の交通量も増えることから、今日は校内での清掃活動となりましたが、小学生と中学生が協力して活動する姿を見て、朝からとても清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展にむけて(4年) (12月9日)

作品展にむけての取り組み、4年生は先週行った液体ねん土の型取りが終わり、今日は液体ねん土でかちかちに固まったタオルに着色をしていきます。1人1人の型が違い、見るからにユニークなものができそうです!色をつけることで、子どもたちのイメージが徐々に分かるようになってきました。活動はまだまだ前半、これからどんなものができるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書朝会(12月9日)

今月は「読書月間」です。
12月の児童朝会は「読書朝会」として行います。朝会時に子どもも先生も一冊の本を持って講堂に集合し、10分間、全員が本を読む時間を取ります。校長先生、図書委員会の子どもたちからお薦めの本の紹介もありました。講堂でこれだけの人数が一斉に本を読む光景はなかなか壮観でしたが、1人1人が思い思いに読書の時間を楽しみました。

☆先週金曜日の「どうぶつのひみつクイズ」の答えは、
「はと」が正解でした!☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 中学校登校(6年)