9月2日の児童朝会(石ひろい)
運動会に向け、運動場の石ひろいをみんなで1分間集中して行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の児童朝会![]() ![]() 先日行われた3回戦のことです。大坂選手は勝利しました。勝者インタビューを受ける直前、負けて涙ぐんでいる対戦相手の選手に歩み寄り「シャワーで泣くより、いっしょに受けない?」と声をかけ、インタビューを先に譲ったそうです。 試合ですから勝ち・負けはつきものです。勝利の喜びに浸るだけでなく、敗者へのエールを忘れなかった大坂選手。 皆さんの周りでもいろいろな場面で悲しい思いやくやしい思いをしている友だちがいるかもしれません。そんな時、自分はどんな行動がとれるでしょうか。 9月2日 愛の一声運動
毎月第1・第3月曜日の朝は、港区更生保護女性会の皆様による「愛の一声運動」が行われます。
2学期が始まって1週間が過ぎました。 いつも子どもたちにやさしい「愛の一声」をかけてくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日の給食![]() ![]() 暑い日が続くと、暑さで体力が落ちて食欲がなくなります。 また、汗をかくことで水分や栄養素が不足して「体がだるい」「つかれた」と感じます。これは、「夏ばて」と言います。 元気に過ごすために ・規則正しく食事をしましょう ・適度な運動をしましょう。 ・睡眠を十分にとりましょう。 8月30日 ピアサポート
3・4年生は、合同でピアサポート活動を行いました。
「出会いと協力」をテーマに、これから始まる運動会の練習を3・4年生全員が仲良く協力して取り組めるようにします。 じゃんけんゲームで始まり、言葉を作ろうなど、みんなで協力して活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |