ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
5年 社会見学2
5年 社会見学1
係活動 4−1
図工の時間(3年生)
係活動 4−1
国語 4−1
なわとび記録会 4−1
図工 4−1
タグラグビー 4年生
図工 4−1
学習発表会(6年生)Part2
学習発表会(6年)Part1
学習発表会(2年)
学習発表会(4年)
学習発表会(1年)
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:39
今年度:16648
総数:169423
エイサー練習 3・4年生
今日から3・4年生合同でエイサーの練習が始まりました。3年生は初めてなのでドキドキしながら、4年生は去年もしているので懐かしさを感じながらスタートしました。覚えるのが大変ですが、みんなで助け合って頑張りましょう!!
係活動 4−1
自分らしさをいかし、クラスのみんなが「うれしい」「楽しい」「幸せ」「気持ちがいい」雰囲気になるようなことを仕事にしようと係活動を決めました。やる気いっぱいで、みんなイキイキとしていました!!
国語 4−1
国語で「ふしぎ」という詩の学習をしています。金子みすゞさんの詩をお手本に、自分で考えたふしぎを詩にしました。「リズム(文字数)」や「連と連のつながり」などにも注目して取り組みました。必死に考えている姿が印象的でした。
発育測定 4−1
2学期になり発育測定が行われました。
夏休み中に大きく成長した子もいたみたいです。今日のお話は「けがの予防」でした。1学期4年1組は、すり傷や鼻血で保健室に行った人が多かったと聞きました。けがをしないような過ごし方、けがしたときの対応を学習したので、これからに活かしてほしいです!!
2学期の係(1年生)
2学期の係を決めました。いろいろな仕事を経験してほしいので、1学期とはちがう係を選んでもらいました。やってみたい係に自分で名前のカードをはり、その後、みんなで全体を見て話し合います。人数が多い係から少ない係へ、みんなのことを考えて移動する子もいて、そんな素敵な行動に自然に拍手がおこります。
新しい係は、来週からスタートします。それぞれの係のがんばりが楽しみです。
35 / 105 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査の結果
令和元年度「全国学力学習状況調査」について
その他のお知らせ
いじめ防止基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
体力・運動能力
中泉尾小学校安心ルール
中泉尾小学校安心ルール
校長室だより
校長室だより11月号
校長室だより 10月号
校長室だより7月号
校長室だより 6月号
校長室だより 5月号
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト