校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月4日 給食室の裏側

12月3日(火)のとうふハンバーグです。
ツナ缶、とうふ、でんぷん、たまねぎ、さとう、しお、こいくちしょうゆを混ぜて、1人分づつ丸めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 パタポンお話し会

低学年で実施していただきました。知っている本、読んだことがある本のお話でも、語り手によって雰囲気が変わり、お話の世界に引き込まれました。
画像1 画像1

12月3日 給食

【パン・牛乳・とうふハンバーグ
    カリフラワーのスープ煮・スライスチーズ】
久しぶりにスライスチーズが出ました。黒糖パン、ハンバーグ、どれと一緒に食べようか。それともそのまま食べようか。個性が見られます。
画像1 画像1

冬だより

 急に寒くなりました。あっという間に12月、冬の到来です。
 校庭に桃色の花が咲いています。何の花でしょうか。歌に出てきます。

  垣根の 垣根の 曲がり角
  たき火だ たき火だ …
 
 そうです。サザンカ(山茶花)です。秋にチャドクガの幼虫に葉を食べられていましたが、花を咲かせました。凄いですね。命の力強さを感じます。寒さの中、桃色の花は心がほっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 球根

1年生の栽培活動です。チューリップの球根を植えました。(きれいな花が咲いたらいいなあ。)と願って植えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 出前授業6年(スマホ安全使用)・期末個人懇談会 (1:30児童下校)
12/19 期末個人懇談会(1:30児童下校)
12/20 期末個人懇談会(1::30児童下校)
12/23 期末個人懇談会(1:30児童下校)
12/24 給食終了・スクールカウンセリング