校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

11月7日 走り高跳び

6年生の体育です。最初は、バーを置かずに一連の動作を練習します。足を振り上げ、バーをはさむように飛ぶ動きは、ちょっと難しい様子でした。
画像1 画像1

11月7日 いもほり 1年生2年生

1年生と2年生が学習園でいもほりをしました。愛育会の皆様が、事前の準備と掘り出しの手伝いをしてくださいました。児童は、どんな芋が出てくるかワクワクしながら彫っていました。中には、大人の拳(こぶし)よりも大きい芋もありました。
いもほりの賑やかさに誘われたのか、オンブバッタも姿を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 児童集会

カーテンの隙間から次々に人が通り過ぎていきます。何人が登場したかを当てるゲーム、「何人通ったでしょうか?」です。あっという間に駆けすぎていくこともあるので、視線は舞台にくぎ付けでした。
今日の集会の後半は、先月の全校オリエンテーリングの表彰をしました。3つの班が、同率1位という結果でした。
画像1 画像1

11月6日 就学時健康診断

次年度新1年生保護者の皆様におこしいただき、健康診断を実施しました。お忙しい中、幼児のみなさんに付き添っていただき、ありがとうございました。
前日の準備、当日の健診会場への案内に5年生が大活躍しました。「次は多目的室へ行くよ。」と、優しく接している姿がたくさん見られました。また、各健診会場での補助にあたっている児童もしっかり働いており、頼もしかったです。
画像1 画像1

11月6日 給食

【牛乳・さけとこまつ菜のご飯
   豚肉とれんこんの甘辛焼き・冬野菜のみそ汁】
気がつくと、みそ汁の具が「冬野菜」に。季節は冬支度に入っているのですね。給食でほっこり温まりましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 出前授業6年(スマホ安全使用)・期末個人懇談会 (1:30児童下校)
12/19 期末個人懇談会(1:30児童下校)
12/20 期末個人懇談会(1::30児童下校)
12/23 期末個人懇談会(1:30児童下校)
12/24 給食終了・スクールカウンセリング