★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

あいさつ運動2日目(11月13日)

あいさつ運動は2日目です。
児童会のメンバーも昨日とは入れ替わり、元気よくあいさつ、ハイタッチ!
淡路中学の生徒さんたちも、元気よく(照れくさそうに?)あいさつ、ハイタッチにこたえてくれていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(11月13日)

今日の朝ごはんやさんに、ちゃんぽん麺が登場!
みんなの大好きな中華麺に野菜、お肉がたっぷりと入った具材をトッピング!
みんな、お箸がすすんでいましたよ!
画像1 画像1

私たちはげきだんいん!(2年国語) (11月12日)

「名前を見てちょうだい」の学習、2年生は動作化、劇化の手法を取り入れて、登場人物の気持ちを読み取ってきましたが、数々の名演技、ナレーションで観客?を魅了してきた劇団(各班のことです…)も、いよいよフィナーレです。
最後に劇団のメンバーの記念写真が入ったプリントでまとめの学習をしました。1人1人が感想を発表しあうと、楽しく頑張ってきた思いがこみ上げ、嬉しさと寂しさが入り混じって思わず涙ぐむ子も…。
国語の一つの単元の学習で、これだけ広がりのある学習ができることに驚きつつ、頑張った「げきだんいん」さんに拍手、拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法被初披露!(4年) (11月12日)

ドコドコドンの取り組み、今日は初めて法被を着て練習に臨みました。
衣装を身にまとうと、これまで以上に会場の雰囲気がきりっと引き締まったものになりました。
子どもたちは先生のアドバイスに耳を傾けながら、気持ちを研ぎ澄ましてみんなで一つになる雰囲気を大切にしながら、真剣な表情で練習に打ち込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事サービス利用の方々との交流(1年3組) (11月12日)

月1回恒例となっている、食事サービス利用の方々との交流、今日は1年3組の出番です!
音楽の時間に一生懸命に練習した鍵盤ハーモニカの演奏と歌を披露しました。
元気いっぱいの1年生がプレゼントする演奏と歌は、聞いているみなさんが元気をもらうような素晴らしさ!地域の方々はとっても喜んでおられ、拍手喝采でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式(B3)
12/27 学校閉庁