★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の給食(8月28日)

今日の給食の献立は、

・マーボーあつあげ丼
・牛乳
・中華スープ
・ミニフィッシュ

です。
マーボー丼にあつあげが入ったどんぶり!?ということで、一瞬戸惑いますが、うまく調理をしていただき、すごく食べやすかったです!
給食では豆やその加工品を使った献立がよく登場しますが、違和感なく植物性のたんぱく質がとれるよう、献立や調理に工夫がなされています。
画像1 画像1

学習の様子(2年体育) (8月28日)

2年生の体育は、体育館で跳び箱の練習をしています。
踏みきり板のどの位置で踏みきるか、また跳び箱のどの位置に手を置くかなど、細かなことに気をつけながら、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(4年算数) (8月28日)

4年生の算数の授業でも、2学級を3つのコースに分けた学習が始まりました。
単元は「1億より大きい数を調べよう」です。
日本の人口やコンビニエンスストアの売上高を数字で表したり、読み方の練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8月27日)

今日の給食の献立は、

・黒糖パン
・牛乳
・和風焼きそば
・きゅうりのゆず風味

です。
久しぶりの給食ということで、子どもたちからは
「むっちゃ、楽しみー!」
という声が聞かれました!
画像1 画像1

学習の様子(6年算数) (8月27日)

6年生の算数は、学年を4つのグループに分けて授業を進める形式で2学期がスタートしました。
各グループの人数が学級で学習するときに比べて少なくなることから、先生の目が行き届きやすくなり、子どもたちも質問がしやすくなるといった効果が期待できます。
今日から、「比と比の値」の学習に入りました。子どもたちの発言の機会が多くなり、どの教室の学習も非常に活気に満ちたものとなっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式(B3)
12/27 学校閉庁