12月18日(水)焼きかぼちゃ焼き物機の故障が直り、本日から焼き物機を使用した献立となっております。 「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきは、さといもの葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物せんいを豊富に含んでいます。昔から食べられてきた乾物の一つとして、児童に伝えていきたい食材です。 「焼きかぼちゃ」は、かぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で焼きました。 児童には、意外にも「豚肉と干しずいきのみそ煮」が好評で2年1組の教室では、何度もおかわりしている児童がいました。 今年の冬至は12月22日です。冬至は、1年のうちでもっとも夜が長い日です。昔から冬至には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があり、「ん」が重なる食べ物を食べると、「運がよくなる」と言われています。 「ん」が重なる7つの食べ物は、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)があります。12月22日に食べてみてはいかがでしょう? 給食クイズ 冬至の反対で、1年のうちもっとも昼が長い日は何というでしょう? (1)立夏 (2)元旦 (3)夏至 12月17日(火)豚肉のケチャップソテー今日の給食も、焼き物機が故障していたため、「焼きプリン」→「みかんゼリー」に変更になっています。 「焼きプリン食べたかったけど、みかんゼリーも美味しかったよ〜」など、児童はみかんゼリーに大喜びでした。 給食クイズ 豚肉は、黄・赤・緑のうちどのグループの食べ物の仲間でしょう? (1)黄 (2)赤 (3)緑 12月16日(月)さばのみぞれに今日の給食は、焼き物機が故障していたため、「さばのみぞれかけ」→「さばのみぞれに」に調理方法を変更しています。 【変更前】 さばのみぞれかけは、塩で下味をつけたさばを焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけて作る予定でした。 【変更後】 さばのみぞれには、水、砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、料理酒を合わせて煮上げ、さばを加えて煮る。煮上がったあと、だいこんおろし、ゆずを加えて作りました。給食調理員さんたちは、さばが煮崩れないよう、火加減に気を付け丁寧に作ってくださいました。 「お魚おいしい!」と児童は大喜びでした。 みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じってふるものです。すりおろしただいこんが、このみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。 給食クイズ だいこんから、作られていないのはどれでしょう? (1)たくあん (2)ゆば (3)切り干しだいこん 12月13日(金)さけのマリネ「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。 マリネとは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースにからませ、ひたした料理のことです。 今日の「さけのマリネ」は、たまねぎ、オリーブ油、りんご酢、白ワインなどで作ったマリネソースを、油であげたさけにからませています。 給食クイズ さけのマリネの調味料は、次のうちどれが使われているでしょう? (1)オリーブ油 (2)バター (3)ごま油 12月12日(木)だいこんの煮ものだいこんは、汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。 12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」などに使われています。 給食クイズ だいこんを細く切って、乾燥させたものの名前は何でしょう? (1)ドライだいこん (2)かんそうだいこん (3)切り干しだいこん |