英語研究授業
11月21日(木)、5年1組で英語の研究授業が行われました。来年度から本格的に英語学習が始まります。先生方も、来年度に向けて勉強です。
今日の学習内容は、夢の時間割を考え、友達に英語で聞いたり伝えたりしていきます。ポール先生と深田先生の2人での指導です。2人の息もぴったりで楽しく学習に取り組むことができました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日は、児童朝会です!
今日の児童朝会は、勤労感謝の日についてのお話がありました。校長先生が、「普段、おうちでの掃除や食事の用意などだれがしてくれているのだろう。」と問いかけ、自分たちでできる家の仕事についてお話されました。「自分でできる家での仕事をみつけてやりましょう。」ということでした。
佐藤優先生からは、生活目標「廊下階段は、静かに歩きましょう」の話がありました。 最後に、豊里エクササイズです。今回は2回目なので、運動する種類や順番を覚えていたので、元気よく体を動かしていました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日は、児童集会です!
11月21日(木)、木曜日は児童集会です。今日の児童集会は、なわとびです。上級生が下級生にとびかたを教えたり、自分のできない技に挑戦したりしていました。交差とびができた児童は、「できた!」と喜びを声に出して表現していました。とべるようになってよかったですね。
(教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本ばたけ〜3年生〜
11月22日(金)、今日は、3年生の絵本の読み聞かせの日です。今日読んでいただいた本は、
・ぜったいぜったいあけちゃだめ ・さるかに合戦 ・セミ ・しにがみさん ・のらくらとらやん ・やまださんちのてんきよほう です。 今日紹介する本は、『ぜったいぜったいあけちゃだめ』です。この絵本は、ページをめくるごとに、本のなかで「だめ!」と言われます。それを聞いている3年生の児童は、「開けちゃお」「めくっちゃお」と声を出します。知らぬ間に声に出すほど、本のおもしろい世界に引き込まれています。 絵本ばたけの皆さん、子ども達が興味を示すような絵本を選んでくださり、ありがとうございます。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
明日(11/22)の6年生「こころの劇場」観劇会があります。午後の部の観劇ですので、帰るのが遅くなると思われます。早くて、16時30分過ぎになる予定です。ご了承ください。
(教頭) ![]() ![]() |